対象
年長
小学生
中学生
「自分で学び、自分で理解していく力」を育みIT社会とグローバル社会に活躍できる人材の育成を目指しています。
年長・小学生・中学生のための本格プログラミング教育 HALLO
プログラミング教育 HALLOだからできる、子どもの可能性を引き出すメソッド
とにかく、子どもが夢中になって学べる!
プログラミング教育 HALLOで採用している教材「Playgram」は、ゲームで遊んでいるような感覚で冒険を進め、
気付いたら実用レベルのコーディングまで身につけることができる教材です。
他のプログラミング教室で扱う教材よりも、とにかく子どもが夢中になる仕掛けがたくさん組み込まれています。

プログラミング教育 HALLOだからできる、子どもの可能性を引き出すメソッド
成功体験の積み重ねと個別最適レッスン
学習管理システムを用い、一人ひとりの学習時間や頻度、各ステージの理解度や進度などを把握。
そこにやる気スイッチグループの個別指導メソッドをかけ合わせて、
一人ひとりに個別最適化されたレッスンを行います。
成功体験の積み重ね
小さな成功体験の積み重ねと学習サイクルでしっかり身につく

学びは続けることが大切。プログラミング教育 HALLOなら楽しく続けられる学習サイクルとお子さま一人ひとりをしっかり指導することで、お子さまのスキルがどんどん上達します。
個別最適レッスン
レベルや学習ペース合わせて一人ひとりに個別最適化されたレッスン

コーチが学習ペースや理解度を把握して、一人ひとりに合わせた指導を行います。コーチがヒントを出しながらレッスンを進めるので、自ら学ぶ姿勢が身に付きます。
将来役立つスキルになる
どんな職業にも「手順を考える」「論理的に考える」という思考は必須。
この思考が「プログラミング思考」。さらにほぼ全ての職業でデジタルスキルが要求されます。
プログラミング教育 HALLOでは「プ ログラミング思考」と「プログラミングスキル」、さらには「デジタルスキル」が総合的に身につきます。

ゲームクリエイター
プログラミングスキルはもちろん、高い創造力を用いて人気ゲームを作ります。

医者・医療関係
AIを駆使して遺伝子情報や病名の解析等、データから病気の判断や予測を行う時代になっています。

スポーツ選手
相手チームの情報はもちろん、自分の身体もデータ化し解析することで高いパフォーマンスを実現できます。

警察官
犯人逮捕もAIを活用。SNSや動画の解析等を用いて捜査の手がかりを掴みます。
プログラミング教育 HALLOの対応領域
- タイピング・コーディング・コンピュータシステム・情報セキュリティ
- 人工知能(AI)・情報Ⅰ・統計・論理的思考力・課題解決力・課題発見力
- 創造力・プレゼンテーション等
カリキュラム
米国コンピュータサイエンス教育の有力なガイドラインであるK-12 Computer Science Frameworkを参考にしたカリキュラム。
基礎にとどまらず、高校での必修科目「情報Ⅰ」で学ぶ内容も先取り。
基礎 | 応用 | 実践 |
---|---|---|
コンピュータの仕組み | 応用的プログラム | プログラミング実践 |
基本的プログラム | アルゴリズム | 共有・コラボレーション |
ビット演算 | AIの仕組み | テキストコーディング |
算数とプログラミング | IoTの仕組み | |
通信ネットワークの仕組み | 暗号化・セキュリティ |
スクール
関連記事
-
【デジタル活用術】集中力を削がない!夏の「スマホ・PC」賢い使い方
-
【環境で変わる!】夏でも集中できる「マイ学習空間」の作り方
-
【学びの質UP】夏の夜こそ良質な睡眠!集中力を高める「快眠」テクニック
-
【夏バテ対策】集中力を爆上げする!脳を冷ます「食事と飲み物」の科学
-
夏休み後半戦!苦手をチャンスに変える「最後の追い込み」術
-
スマホ・ゲームとの付き合い方、これでOK?夏休みこそ見直すデジタル習慣
-
「体幹力」は学力に直結?!集中できる子どもの秘密は「運動能力」にあった
-
夏期講習、選ぶならココ!失敗しない塾選びのチェックリスト
-
反抗期の子どもと上手に付き合うには?親も成長できる「心のピットイン」術
-
中1・中2保護者必見!夏休みが「受験の天王山」と言われるワケ
-
集中力と自己肯定感を育む!「運動するチカラ」が学習にも効く理由
-
夏休み前にチェック!中学生の学習習慣、本当に大丈夫?